うちの近所のマクドナルド、大きな通り沿いと言うこともあってドライブスルー利用率高し。
ドライブスルー混雑時にお客さんが注文されたものを待つ為に停車するスポットが有るのですが、長らくそこを、「ドライブスルーで注文したもののほんの少し食べたいな、ポテトの2、3本くらい」をつまむための場所だと思い混んでいました。なんでだかわからないけど。
車内に充満するポテトの香りに耐え切れ無くなったドライバーが、ほんの二、三本、、、と運転中に袋に手を延ばして、あわやの大事故に!!なんてことになったら超大変。
と思ったマックが先手を打ったのかなーと。
なんでそう思い込んでたのかわからないけど、ある日急に「あ、注文品待ってんだ」と、真実に気づきました。
2010年3月11日木曜日
ポテト処
2010年1月9日土曜日
2010年1月5日火曜日
2010
2009年12月17日木曜日
デタラメリサイタル
保育園の帰り道、いつも娘は上機嫌。
通い始めの泣いてばかりの頃は、園で一日だんまりを決め込んで色々周りを観察していたぶん、報告したいことが溜まっているらしく、自転車に載った途端堰を切ったように、あのねあんねーウニャウニャウニャと不明瞭な幼児語でしゃべり倒し。
園になれた今では、せんせーばばーい、と手をヒラヒラさせて挨拶をし、うーちゃんのシュー(自転車)だねーなんて言いながらお子様シートに乗って、ずっとずっと歌っている。
いーないーなにんげんいいな コロコロコロコロコロ あーてんとーむしー
りんごりんごりんごりーんご かわいー ひとりごお
おっぱいのんで ねんねって ぱぱ まま ぼく いぬ ねこ ぞーーう
と、知ってる歌の知ってるフレーズのみをつなげていくデタラメソングだが、
少しづつデタラメソングがつながって長くなっていく様も頼もしく、面白い。
記憶の糸をたぐりよせて、彼女の中で歌が繋がったりしていくんだな、と思うと、脳味噌てすごいぜ、と思わずに入られない。
風吹きすさぶ中の自転車では、お子をモフモフの毛布でくるんでいるので、前から見るとイエティみたいです。
そういえば、先日打ち合わせの場所に自転車でいったら、「赤ちゃん号に乗ってきた」と笑われてなんですと!と憤慨しましたが、赤ちゃん号という言い方はなかなかいいものだと思いました。
2009年11月30日月曜日
おー、こころのともよ
マンションのホール付近の部屋の、窓の外に出されている謎のもの。
一つはミシン、で、その後ろが……トレース台に見えて仕方がない。
仲間がいるの!?ねぇ、ここには仲間がいるの!?ドンドンドン!!!
と日々もやーっとしながら通り過ぎています。
心のとも1(仮)
今夜は徹夜作業かなぁという夜に、眠気覚ましとかコーヒーとか麦で出来たガソリンを買いにいくコンビニへの道。通り沿いにあるアパートの一室で、せっせとパソコンにむかって絵を描いている(ふうの)女性。たまにデスク横にいる男性が何かを指南している風なので、きっと恋人にネームを見てもらっている漫画描きの女性に違いない、と勝手に仮定しています。
こころのとも2(仮)
文字どおり、こころ(内での勝手な)の友。
あ、でも、こころのとも1(仮)はトレース台をお外に出しているくらいだから、足を洗った後なのかもしれません。
2009年7月18日土曜日
2009年6月26日金曜日
2009年6月11日木曜日
2009年6月7日日曜日
2009年6月4日木曜日
2009年6月2日火曜日
2009年5月29日金曜日
2009年5月26日火曜日
2009年5月17日日曜日
2009年5月16日土曜日
2009年4月28日火曜日
まー、とっといてとっといて
子供に、胸におもちゃをねじ込まれます。
ちいさなぬいぐるみ(ノルシュテインのはりねずみくん、たいそう良く出来てます)をボンボン投げて遊んでたので、「そんなことするんなら、この子はお母さんが可愛がるよ」なんつって胸の谷間に(谷間はないけど)挟んだのが、大受けしてしまい。。。
あれもこれも胸に入れろとねじ込まれてるってな寸法です。
傍若無人。