吾輩だって猫。
アニメとはまた違う、ちょいと不慣れな仕事をしていて、むんむん悩んでいます。もちのろん、猫先生のように文章を書いてるわけではありません。
考えるな感じろ!と自分に言い聞かせながらむんむん考えてドツボちゃん。
ううううーんん
2010年1月27日水曜日
2010年1月9日土曜日
2010年1月5日火曜日
2010
2009年12月17日木曜日
デタラメリサイタル
保育園の帰り道、いつも娘は上機嫌。
通い始めの泣いてばかりの頃は、園で一日だんまりを決め込んで色々周りを観察していたぶん、報告したいことが溜まっているらしく、自転車に載った途端堰を切ったように、あのねあんねーウニャウニャウニャと不明瞭な幼児語でしゃべり倒し。
園になれた今では、せんせーばばーい、と手をヒラヒラさせて挨拶をし、うーちゃんのシュー(自転車)だねーなんて言いながらお子様シートに乗って、ずっとずっと歌っている。
いーないーなにんげんいいな コロコロコロコロコロ あーてんとーむしー
りんごりんごりんごりーんご かわいー ひとりごお
おっぱいのんで ねんねって ぱぱ まま ぼく いぬ ねこ ぞーーう
と、知ってる歌の知ってるフレーズのみをつなげていくデタラメソングだが、
少しづつデタラメソングがつながって長くなっていく様も頼もしく、面白い。
記憶の糸をたぐりよせて、彼女の中で歌が繋がったりしていくんだな、と思うと、脳味噌てすごいぜ、と思わずに入られない。
風吹きすさぶ中の自転車では、お子をモフモフの毛布でくるんでいるので、前から見るとイエティみたいです。
そういえば、先日打ち合わせの場所に自転車でいったら、「赤ちゃん号に乗ってきた」と笑われてなんですと!と憤慨しましたが、赤ちゃん号という言い方はなかなかいいものだと思いました。
2009年12月15日火曜日
2009年9月17日木曜日
jブンガク 太陽の季節
NHK教育「Jブンガク」
今回は石原慎太郎氏の「太陽の季節」のイラスト4点を描かせていただきました。
9/18 0:25〜
9/25 0.25〜
の放映予定です。
あら、jブンガクの朝の再放送ってなくなってるのかしらん。。。
ロバート・キャンベルさんのみの出演の英語版放送もとても面白いですよ。
キャンベルさんに語られると、ついつい読んでみたくなってしまうというマジック。巧みです。
jブンガクも計五回、トータルで20点のイラストを描かせていただきましたが、普段とはまた違うジャンルのキャラクターや手法をその都度トライできて、非常に楽しかったです。
ああ、絵がうまくなりたい、そう強く願う秋の日でございます。なんてなー。
2009年9月3日木曜日
jブンガク 間宮兄弟
毎度おなじみ、NHK教育「Jブンガク」、番組内カットを描かせていただきました。
今回は江國香織さんの「間宮兄弟」です。
9/4(金)06:25〜
9/11(金)06:25〜
の放映になります。ご興味のおありの方は、是非。
今回も、とても楽しい作業でした。
2009年9月1日火曜日
2009年8月19日水曜日
Jブンガク 蛇性の婬・黒蜥蜴
2009年8月3日月曜日
Jブンガク 屋根裏の散歩者
「Jブンガク 江戸川乱歩/屋根裏の散歩者」
宝塚、もしくはレトロな少女漫画な明智小五郎で、とのことでしたので、
とにかく星と薔薇星と薔薇星と薔薇。星と薔薇!
最近はなんでもかんでもflashで描いてしまいます。
flashのペンタッチ(て言うのかな?)って、精度がキツすぎず緩すぎずで、丁度いいー。
微妙にローテクなとこがいい、気がします。